[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明けました、おめでとうございます。
今年もたぶんあんまり変わらないような年になると思いますが
ひとつよろしくお願い致します。m(__)m
そんなわけで。
年末、同居人と神戸・京都旅行へ行ってきました!
神戸を観光としてまわったのは、高校の修学旅行以来でした。
年末のため、後半敗戦続きだったけど楽しかったよ!!
調べてから行けば良かったんだけどねぇ・・・
っていうかその場で調べろよっていうね・・・
でもHPみてもお休みのこと見つけられなかったんだもの・・・
お時間ある方は続きを読むからどうぞー
旅行記とか超久しぶりすぎるぜ・・・
21時過ぎには家を出たけど、ガソリン入れたり
何故か唐突に同居人がフロントガラスに撥水コート塗り始めたりで
何だかんだと走り始めたのは22時近くでしたかね。
年末だし、東名混んでるかなぁでも中央道は燃費がなぁとかグダグダ考え
結局東名から行くことにしました。
首都高混んでるし、東名も混んでましたよ。
トラック多すぎてかなりストレスでした。
みんなまだ仕事してるんだなーって感じでしたね。
休憩はさみながら、東名から伊勢湾岸自動車道へはいり、
なんか色々分岐して名神高速道路の吹田SAで仮眠。
4時か5時くらいに着いたと思うんで、そこから3時間くらい寝ました。
寒くて寝てられなかったけど。
8時過ぎくらいに起きて、出発!
若宮ICで降りて最初の目的地、神戸市立須磨海浜水族園に到着~
高速出口降りてすぐ水族園があるとは思ってなかったんで、第二駐車場すら
通り過ぎちゃったんだけどね。
朝早くて(ってほど早くなかったけど)よかったですよ、
車多かったらバックで駐車場入り口前まで戻るなんて出来なかったからねっ
駐車場に車とめて、海をチラ見したりハト追っかけてみたりして
水族園入口到着~~
ここラッコいるんですよ!!
ラッコだよラッコ!!!!
愛らしいよね、ラッコ!!
楽しみだな~(´∀`)ウフフ
かなり期待していざ出陣!!
らっこのエサやり時間が10時15分からで、1時間くらい余裕があったので
とりあえずぐるっとまわろうとなったのです、が。
トラブル発生。
おなかいたい(´・ω・`)
私は暫くトイレへ。
同居人は周囲をうろうろしていたようです。
気を取り直して、大分時間をくってしまったので流れるように見て。
クラゲとか、昼の水槽、夜の水槽とかありました。
同じ種類の魚が入った水槽を、ひとつは明るくしてもうひとつは暗くしてって感じで、
昼と夜の魚の姿を見れるようになってました。
時間で昼と夜が切り替わるらしいです。
でも、夜の水槽暗すぎて何がなんだか見えなかったよ。
中身いるかどうかもわからんかった。
所々、水槽の横にテレビがあって魚の説明とかやってた。
なかなかわかりやすくて良かったです。
そんな感じでぐるっとみてまわったわけですがラッコがいなかった。
( ゚д゚)アレ?
所々、ラッコこっち→みたいな案内矢印があったのに…?
案内パンフレットを貰ってよくよく確認したら、
ラッコ館、みたいな感じで別になってました。
イルカやペンギンも独立してた。
焦ったよ、マジで…
前立ち寄った山形の水族館で、前見たときはたしかにラッコいたのに
次行ったときはいなかったって衝撃再び!!かとおもったわ。
んで。
10時にはラッコ館に着いたので、時間までパネルとか
ラッコ紹介ビデオみたいなの見て泳ぎ回るラッコ眺めてました。
めっちゃ癒されますよラッコ・・・
動き速すぎてブレまくりでうまく写真撮れなかったけどさ。
写真見直してみると何この生き物?ってなるけどさ。
そんな感じで写真撮ったり癒されまくってると15分になってエサやり開始。
10分くらいエサをやりながらラッコの話をしてました。
水槽には2匹ラッコがいたんだけど若干体が大きいほうのラッコが
もう1匹のラッコが食べてるエサを横からとったりしてた。
かわいかったよ(・∀・)
飼育員のひとが、ラッコの紹介は終わりますけど
まだまだエサあげるので見てってくださいねって言ってたから
遠慮なくそのあと30分近くラッコ見てった。
っていうかよくよく考えたら延々30分も飯食ってるラッコにビックリだよ。
めっちゃ食べるって紹介されてたけどホントにめっちゃ食べてた。
十分ラッコのかわいさを堪能して、イルカショーが始まりますって
アナウンスが流れたのですぐ目の前にあったイルカ館へ。
イルカでっかかった( ゚д゚)
最近、イルカショー見ても小さいイルカばっかりだったから
ちょっとびっくりしたよ。
しかも、真冬なのにスプラッシュ~とかなんとか言いながら
イルカがばっしゃんばっしゃん観客席に水飛ばしまくってた。
夏ならまだしも冬にそれは・・・
容赦なしだったよ。
水が掛かる場所にいる人はほとんどいなかったけどね!!
イルカショー終了後、うろうろお土産みたりして
もうすぐお昼だしあったかいものが食べたいなってことで。
うどんを食べに行きました。
うどん よつ葉 さんです。
お昼前だった為か、お店には3人くらいのお客さんしかいませんでした。
席ついて、オススメ聞いて、それ頼んで、時間掛かりますよ~って言われて、
メニュー見たり、ラッコのかわいさについて語り合ったりしているうちに
ふと気づけば満席でした。
時間掛かりますっていう宣言通り、品物出てくるのは遅かったですね。
だが しかし。
待ってでも食べる価値ありますよ!!
まず天ぷらがうまい!!
サクサクだし、揚げたてらしく超あっつあつ。
エビもプリプリ。
うどんもコシがあっておいしかったです。
こちら、天おろしぶっかけ です。
これで770円ですよ。
このおいしさで770円はかなり良いんじゃないかと。
かなり満足でした。
満腹になったところで、次の目的地!
菊正宗酒造記念館へ!!
お酒で有名な地域らしく、菊正宗以外にも数か所酒蔵があったんですけど
年末のためすでに休みに入ってたり、予約しないとダメとかで菊正宗しか無理だった。
お酒の造り方とかの展示でしたね。
パネルと展示品で説明されてたけど、それだといまいちわからなかったり。
以前新潟で見た、動画での説明が一番わかりやすかったかな。
2階もあって、なんかコレクション(ぐい呑み?)みたいなのが並んでた。
あと菊正宗のプロモーションビデオみたいなやつ。
正直眠くてねむくて覚えていないんだ・・・
同居人に促されて、ビデオが終わっていたので1階へ戻り売店へ~
おもったよりおいてある品数は少なかったかな。
つまみ系が売ってるのにはビックリしたけど。
同居人が試飲をし、梅酒がうまいってことで買わせて記念館をあとにしました。
眠気がかなり限界のため、ちょっと早いけど14時からチェックインできるんだしってことで
ホテルへ向かうことに。
したのだが、ホテルからちょっと行けば神戸ポートタワーがあるってことで。
眠いけど、そっちを先にまわることにしました。
タワーがあって登れるなら登らないとな!!
登ってみたけど・・・ポートタワーより高い建物がふつうにあるから、
いまいち面白くなかったかなあ。
やっぱタワー系に登るのは、そこがそこらへんで一番高い建物だからだし(´・ω・`)
ポートタワーおりてからはそこらへんのお店見たりして、
ホテルへ行きましたー
ホテル着いて、3時間くらい寝たかな?
同居人に叩き起こされて、夕飯ついでに三宮駅周辺をうろつくことに。
駅からホテルはちょっと離れてたんだけど、ホテルから三宮駅まで
バスが出てたんで、それに乗っていくことに。
んで。
目星つけてたお店が満員御礼で、空いたら電話してもらうってことで
やっぱり駅周辺をうろうろしました。
1時間半くらいして、電話掛かってきたんでお店に向かうことに。
かね竹 三宮店 さんです。
個室っぽいところに通されたんだけど、おしゃれな感じで
焼肉屋でも神戸だとこうも違うのか!!って感じでした。
最後に食べたテールスープのラーメンがおいしかったなぁ~
最初に食べたあぶりユッケとかって、自分であぶって食べるんだけど
あぶるのに必死で次の肉が運ばれてきても、ずっとユッケ食べてました。
写真は食べるのに必死すぎて撮ってないよ!(゚∀゚)
ごちそうさまして、ホテルのバスを確認したらもう終わっちゃってたので、
電車使って帰りました。
ホテルから遠い方の駅で降りたせいで途中道がわからなくなったりしたけど
無事着いたんでよかったよかったです(´∀`)
そんな感じで一日目終了。
ホテルは上の階の部屋だったので、六甲山方面の夜景が見えたよー
やっぱり綺麗でした。
2日目は朝食兼昼食ってことで、明石へ!!
明石焼きを食べるのですよ、楽しみにしていたんですよ!!
お邪魔したお店は たこ磯 ってところです。
忙しいからなのか、お店でも作っているしお店の前でも作ってたんですけど、
たこ焼き転がすような串じゃなくて菜箸みたいな太いので
コロコロしてるのがすごかったですよ。
待ってる人多かったけど、作ってるところ見てたんで
それほど退屈ではなかったかな。
商店街のなかにあったし、まわりが賑やかだったからそれ見てても楽しかったし。
んで。
席通されて注文してしばらくしたら出てきました。
明石焼きですよ!!
だしにつけて食べるのがおいしかったなー
ソースつけて、だしつけて食べるのもおいしかったけど。
ソースつけたらまんまたこ焼きって感じだった。
俺・・・明石焼きってお好み焼きみたいのだと思ってたんだ・・・
作るところみてたけど、出てくるまで半信半疑だったんだ。
1枚じゃ足りないかなって思ったけど、超満腹になりましたよ。
おいしかった!!!(゚∀゚)
次の目的地は、淡路島の中浜稔猫美術館です。
明石海峡大橋を渡るわけですよ!!
風が強くてですねー
うちの真田丸はもろに風を受けてふらふらしておりました。
なんとか無事渡り終わり、淡路SAへ。
観覧車とかあったよ!!
SA内をぐるっと見て回り、乗ってみたよ、観覧車!!
風吹いてたから、ちょっとガタガタして怖かったよ。
景色はよかった、ちょっと曇ってたのが残念だったね(´・ω・`)
そして着きました。
淡路市立 中浜稔猫美術館。
年末年始休暇に入ってました( ゚д゚)エー
こいつぁ予想外。
勝手にやってるもんだと思ってたよ、調べすらしなかったよ( ゚д゚ )
仕方がないんでほぼ正面にあった道の駅っぽいところで
お土産物みたりして撤収。
1敗目。
ガッカリしながら本日の宿がある京都へ向けて出発ー
ほぼトンボ帰りみたいな感じで再び明石海峡大橋を渡りました。
京都について、泊まるホテルが祇園の真っただ中にあったため
そのまま祇園観光~
まずは行かなきゃね!!
くずきり食べに!!!
鍵善良房へ!!
毎度まいど、来るたび並んでるなー
とか思いながら並びました。
しかし思ったより回転早くて、すぐ席に案内されましたよ。
注文はくずきりの黒蜜で!!
久しぶりに食べましたが、おいしかったです(´∀`)
同居人も気に入ったようでよかったよかった。
隣の席の外人さんもかなりお気に召したようで、ガッツポーズしてました。
その後周りの店を見てまわり、夕飯食べるお店を探しに行くことに。
いろいろうろうろしましたが、鳥の刺身とか串焼きとかあったので
鶏ん ってところに決定!!
カウンターのみ10席。
席の後ろの通路は人が座っていると人ひとりがなんとか通れるくらい。
狭いお店でした。
時間が早かったけど、私たちが1番乗りだったためか端の席を案内されたんだけど、
厨房丸見えでした。
ちょっと気まずかったかな。
見てて面白かったけどね。
お酒はやっぱり焼酎系が多かったなー
日本酒も少ないわけではないけど、もうちょっとあるとうれしかったな(´・ω・`)
鳥刺しおいしかったし、串焼きもおいしかった。
鍋もおいしかったなー
店員さんが気さくに話しかけてきてくれたよ。
なかなか良いお店でした。
写真はやっぱり食べるのに夢中でないよ!!
ごちそうさまして、また祇園をふらふらしてホテルへ。
2日目終了~~
ホテルから京都タワーがうっすら見えました。
形からして、たぶん京都タワーだったと思う。
3日目、最終日~
ホテルの提携駐車場にそのまま車を置いて、歩いて八坂神社、そして知恩院へ。
さらっと流れるように見て、お昼に狙っていたお店へ!!!
年末年始休暇でした( ゚д゚)
はい、2敗目~
仕方がない、とその場で調べた次のお店へ。
臨時休業でした( ゚д゚)
はい、3敗目~
っていうか臨時休業ってなんだよ、フザクンナ(# ゚д゚ )
仕方がないので、弐年坂の近くに来ていたため前食べたことがある
有喜屋 へ行きました。
よかった、ここはやってたよ・・・
しかしお昼真っただ中ってことで、かなり待ちました。
頼んだものは有喜そばです。
おそばの上に、納豆と生卵を練り合わせたものがかかっていて、かなりうまいッス!!
納豆と卵がダメじゃなきゃぜひ食していただきたい。
ちなみに写真撮り忘れました。
ごちそうさまして、弐年坂ふらふら見て、南禅寺へ。
やっぱり年末だからか、門には登れなかった(´・ω・`)
絶景かなってやりたかったのになー
4敗目。
んで。
南禅寺の水路閣を見てきましたよ。
下から。
うえから。
煉瓦作りの水路っていいねー
水が流れてるとは思わなかったけど。
歩けるようになってたけど、どこまでいけるんだろう?
柵があって、すぐ進めないようになってたけど反対側から歩いてくる人たちがいたのだよ。
最後は 蜂蜜専門店ドラート へ。
1度友達に連れてってもらったことがあるんだけど、
道うろ覚えで雨まで降ってきてそれでもあきらめずうろうろしてたら
雨の中立ち話していたおばちゃんが
(´∀`)「蜂蜜屋さん探してるの?昨日の午後からお休みよー」
って、ご親切にも教えてくれましたorz
はい、5敗目。
これはHP見たんだけど、いつお休みか見つけられなかったんだよなあ。
残念・・・
こんなことなら神戸のほうに行っておけばよかった、ね・・・
そんな感じで打ちひしがれながら帰路に着きました。
私の落ち込みが半端なかったらしく、同居人にはまた来ればいいじゃんと
ありきたりな慰め方をされました。
ショックだよ(´・ω:;.:...
帰りは行きと違い、車は多いもののそれほど混んでなく、
渋滞があるって出てたけどそこを通るころには解消されてて
すんなり帰ってくることができました。
年末は気を付けようって思ったよ。
今回は、初めて行くところが多かったんで楽しかった!!
自分の車で淡路島とか初だったからね!!!
今度は夏にでもリベンジしたいと思いますよー
旅行記久々でどう綴っていいかサッパリ忘れてた。
なんも面白味がなくて申し訳ない。
やっぱり書いてないと書けなくなってしまうんかなあ。
2005.06我が家に。
2013.01現在、推定10歳8ヶ月。
雄飛(ゆうひ)♂
2011.01我が家に。
2013.01現在、約2歳4ヶ月。
信長(信長)♂
2012.11我が家に。
2013.01現在、約5ヶ月。
Author:桜沢朱桜
連絡先
suoh_ohsawa0803☆yahoo.co.jp
☆は@に変更してください。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |