茶トラ猫ちーさまと黒白ハチワレ猫ゆうくんスコテッシュのぶのぶ
そしてゲームばっかり。
引き返すなら今のうち、にゃあ…。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラグナはログインしてクエ進めてたら蜃気楼来て、
ハンターにチェンジしていったら2マップ目で速攻退場食らったので
みかんの溜り場で雑談してて狩りいこうかって話になったのですが
眠気がまじぱねえっすって感じだったしプリいたしで
お暇させていただいたので特にブログ書くことがないんです。
だからってわけじゃないけど、今までの旅行写真みてたら懐かしくなったので
ちょっと並べてみようかな、と。
画像ちょっと多いんで隠しておきますね(・∀・)ノ
ハンターにチェンジしていったら2マップ目で速攻退場食らったので
みかんの溜り場で雑談してて狩りいこうかって話になったのですが
眠気がまじぱねえっすって感じだったしプリいたしで
お暇させていただいたので特にブログ書くことがないんです。
だからってわけじゃないけど、今までの旅行写真みてたら懐かしくなったので
ちょっと並べてみようかな、と。
画像ちょっと多いんで隠しておきますね(・∀・)ノ
まず最初は神奈川県小田原城です。
三月か四月あたりに行ったような。
何をしにいったかは覚えてません。
天守まわりはぷち動物園になっててサルとかいました。
自分は見なかったんだけど、ゾウもいるらしいです。

宮城県白石城です。
これはハッキリ覚えてますね。
五月です。
そして人生初車でひとり旅の写真です。
仙台で行われる青葉祭りを見たくて3連休使って行った時です。
今の白石はどうなってるんでしょう、バサラ効果はまだ続いてるのかな?

宮城県政宗さまです。
青葉城跡です。
牛タン食べたい。

福島県二本松城跡です。
天守跡まで行くのに車でぐいんぐいん坂を登り、
さらに車1台がようやく通れる道を通りました。
駐車場っぽいところには車が2台ほど停まっていたのに
天守跡には私以外居なかった不思議。

同じく福島県の会津若松城。
昔の名前は黒川城だっけ?
白虎隊が有名ですな。新撰組の展示もあったけどそれほどではなかった。
ここの桜はすごいです、オススメです。
散ってるときが特に。
ここまでが一人旅写真です。
3日間の一人旅は1日目に見たテレビ番組のせいで寝付けず散々でした。

滋賀県長浜城。
猫がたくさんいました。
パラダイスかとおもった。
でも触らせてくれなかった。
長浜の商店街は閉店時間が早くて観光客泣かせだとおもうの。
8時に飲食店が閉まるってどういうこと。

滋賀県大垣城。
たぶん滋賀県。
岐阜県?
中にはいったことない、外からみただけ。
だって駐車場がどこかわからなかったんだもの。

滋賀県佐和山城跡から撮影。
画像のほぼ中央にちまーっと写ってるのは彦根城です。
彦根城は何度も行ってるのに、ひこにゃんの写真ばかりでお城の写真が一枚も無い。
謎だ。

福島県小峰城。
ちっさいです。
どこもそうなのですが城跡って大抵公園になっててここもそうだったんですけど
その公園で一心不乱にトランペットだかなんだか管楽器を吹いてる方がいて
同じフレーズしか吹かないもんだから城の展示よりもそっちが気になってきになって
仕方ありませんでした。
ちなみに小峯城は石垣かなんかがキッチリ組めなくてこりゃ人柱でもたてっか、という
話になり人柱をたてました。
その選び方がね、なんというか。
現場の近くを最初に通ったひとっていうまるで天に向けて矢を射って刺さった家みたいな
選び方でね。
運悪く通りかかっちゃったのがその場で作業してた男の娘。
向かってくる娘に親父は気づいてこっちくんなって追い払うしぐさをしたんだが
娘はこっちこいって手招いてるように見えたようでね…人柱決定(´・ω・`)
人柱をたてたからか、石垣は崩れることなく完成したそうな。
似たような話はたくさんあるけど、助かる話もあるんだよなあ

大阪府大阪城。
携帯で撮った写真引き伸ばしたら写り悪くなったー
大阪城でかかったです。
敷地内で売ってたたこ焼きは普通だったなー
期待して(別々の店だが)2パックも買うから…(´・ω・`)

長野県松本城。
夏の暑い時に行きました。
そんな中天守を一番上までのぼりましたが、思ったより涼しかった。
涼しいせいか、登って来た人々がまったく動かず絵的にむさくるしかった。
近くの売店で売っている鯉のエサがたけえ。

岐阜県岐阜城。
齋藤さんのときは稲葉城でしたね。
ロープウェーみたいなのでのぼらなきゃ行けないのでちょっとメンドウでした。
でも眺めは素晴らしかったですよ。
ただ、ちょっと道が悪い部分があるので足腰弱い方は大変かも。

城ばっかりなのは仕様です。
城内は大抵展示品で溢れているけど、白石城はなんもないです。
お土産品コーナーみたいのはあったけどね。(あったというか、人気出て作られた)
昔の築城された状態を再現だがしてるみたいで、見るものは柱に打ち込まれてる楔?や
床に打たれてる杭です。
土日とかだと案内してくれるボランティアさん(無料)がいるので話を聞くと面白いですよ。
名古屋城は何回か行ってるのに何故か写真が一枚もない…
昔シャチホコ盗られそうになったか盗られたとかで、網をかぶせられ網に掛かった魚みたいに
なってたシャチホコの写真が忘れられない。
城跡で、石垣とか見るのもいいけどやっぱり天守にのぼって上から下界を見下ろしたいよね!!!
三月か四月あたりに行ったような。
何をしにいったかは覚えてません。
天守まわりはぷち動物園になっててサルとかいました。
自分は見なかったんだけど、ゾウもいるらしいです。
宮城県白石城です。
これはハッキリ覚えてますね。
五月です。
そして人生初車でひとり旅の写真です。
仙台で行われる青葉祭りを見たくて3連休使って行った時です。
今の白石はどうなってるんでしょう、バサラ効果はまだ続いてるのかな?
宮城県政宗さまです。
青葉城跡です。
牛タン食べたい。
福島県二本松城跡です。
天守跡まで行くのに車でぐいんぐいん坂を登り、
さらに車1台がようやく通れる道を通りました。
駐車場っぽいところには車が2台ほど停まっていたのに
天守跡には私以外居なかった不思議。
同じく福島県の会津若松城。
昔の名前は黒川城だっけ?
白虎隊が有名ですな。新撰組の展示もあったけどそれほどではなかった。
ここの桜はすごいです、オススメです。
散ってるときが特に。
ここまでが一人旅写真です。
3日間の一人旅は1日目に見たテレビ番組のせいで寝付けず散々でした。
滋賀県長浜城。
猫がたくさんいました。
パラダイスかとおもった。
でも触らせてくれなかった。
長浜の商店街は閉店時間が早くて観光客泣かせだとおもうの。
8時に飲食店が閉まるってどういうこと。
滋賀県大垣城。
たぶん滋賀県。
岐阜県?
中にはいったことない、外からみただけ。
だって駐車場がどこかわからなかったんだもの。
滋賀県佐和山城跡から撮影。
画像のほぼ中央にちまーっと写ってるのは彦根城です。
彦根城は何度も行ってるのに、ひこにゃんの写真ばかりでお城の写真が一枚も無い。
謎だ。
福島県小峰城。
ちっさいです。
どこもそうなのですが城跡って大抵公園になっててここもそうだったんですけど
その公園で一心不乱にトランペットだかなんだか管楽器を吹いてる方がいて
同じフレーズしか吹かないもんだから城の展示よりもそっちが気になってきになって
仕方ありませんでした。
ちなみに小峯城は石垣かなんかがキッチリ組めなくてこりゃ人柱でもたてっか、という
話になり人柱をたてました。
その選び方がね、なんというか。
現場の近くを最初に通ったひとっていうまるで天に向けて矢を射って刺さった家みたいな
選び方でね。
運悪く通りかかっちゃったのがその場で作業してた男の娘。
向かってくる娘に親父は気づいてこっちくんなって追い払うしぐさをしたんだが
娘はこっちこいって手招いてるように見えたようでね…人柱決定(´・ω・`)
人柱をたてたからか、石垣は崩れることなく完成したそうな。
似たような話はたくさんあるけど、助かる話もあるんだよなあ
大阪府大阪城。
携帯で撮った写真引き伸ばしたら写り悪くなったー
大阪城でかかったです。
敷地内で売ってたたこ焼きは普通だったなー
期待して(別々の店だが)2パックも買うから…(´・ω・`)
長野県松本城。
夏の暑い時に行きました。
そんな中天守を一番上までのぼりましたが、思ったより涼しかった。
涼しいせいか、登って来た人々がまったく動かず絵的にむさくるしかった。
近くの売店で売っている鯉のエサがたけえ。
岐阜県岐阜城。
齋藤さんのときは稲葉城でしたね。
ロープウェーみたいなのでのぼらなきゃ行けないのでちょっとメンドウでした。
でも眺めは素晴らしかったですよ。
ただ、ちょっと道が悪い部分があるので足腰弱い方は大変かも。
城ばっかりなのは仕様です。
城内は大抵展示品で溢れているけど、白石城はなんもないです。
お土産品コーナーみたいのはあったけどね。(あったというか、人気出て作られた)
昔の築城された状態を再現だがしてるみたいで、見るものは柱に打ち込まれてる楔?や
床に打たれてる杭です。
土日とかだと案内してくれるボランティアさん(無料)がいるので話を聞くと面白いですよ。
名古屋城は何回か行ってるのに何故か写真が一枚もない…
昔シャチホコ盗られそうになったか盗られたとかで、網をかぶせられ網に掛かった魚みたいに
なってたシャチホコの写真が忘れられない。
城跡で、石垣とか見るのもいいけどやっぱり天守にのぼって上から下界を見下ろしたいよね!!!
PR
この記事にコメントする
プロフィール
千歳(ちとせ)♂
2005.06我が家に。
2013.01現在、推定10歳8ヶ月。
雄飛(ゆうひ)♂
2011.01我が家に。
2013.01現在、約2歳4ヶ月。
信長(信長)♂
2012.11我が家に。
2013.01現在、約5ヶ月。
Author:桜沢朱桜
連絡先
suoh_ohsawa0803☆yahoo.co.jp
☆は@に変更してください。
2005.06我が家に。
2013.01現在、推定10歳8ヶ月。
雄飛(ゆうひ)♂
2011.01我が家に。
2013.01現在、約2歳4ヶ月。
信長(信長)♂
2012.11我が家に。
2013.01現在、約5ヶ月。
Author:桜沢朱桜
連絡先
suoh_ohsawa0803☆yahoo.co.jp
☆は@に変更してください。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[05/05 安藤 茶]
[10/05 ムギノビ]
[01/25 ムギ]
[01/25 ムギ]
[01/25 ムギ]
カテゴリー
© Gravity Co., Ltd. & LeeMyoungJin(studio DTDS) All rights reserved.
© 2009 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当コンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。